スポンサーリンク
岡山大学病院呼吸器・アレルギー内科 | 論文
- 24. 転移を有する, あるいは再発した小細胞肺癌患者に対するトポテカン(T)とアムルビシン(A)の併用療法の第I相試験(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 21. 気管支鏡検査にて診断しえた肺結核の 1 例(第 5 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- Whole Body Plethysmograph法を用いたマウスアレルギー性鼻炎モデルにおける抗原特異的即時相,遅発相および抗原非特異的鼻過敏性反応の測定
- 気管支喘息患者末梢血単核球のサイトカイン産生能に対するIL-12の影響
- EBUS-TBNAでEGFR変異検出が可能であった全身状態不良高齢者肺腺癌の1症例
- S12-1 気管支喘息を診療する医師の立場から(成人)(S12 増加するアレルギー疾患への対策を考える,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 骨髄毒性 (特集 肺癌化学療法の副作用対策--その常識と解釈)
- P2-10-1 吸入ステロイド治療を継続中の喘息患者の吸気流速と背景因子の関連性調査 : 中国,四国地区多施設研究(P2-10 成人喘息6,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS22-1 成人気管支喘息における呼気凝縮液中のECP, IL-8と喘息コントロール状態に関する検討(MS22 成人喘息3,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 非小細胞肺がんに対する維持化学療法は本当に意味があるのか (特集 肺がん診療のPro&Con)
- 平成22年度岡山医学会賞(山田賞) HCV感染がRCHOP療法下でのDLBCLにおける肝障害と予後に与える影響
- 46.胸腔鏡下肺生検で診断し,ピルフェニドンが有効と考えられた特発性肺線維症の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 61.超音波ガイド下経気管支針生検(EBUS-TBNA)で診断が可能であった悪性胸膜中皮腫の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 60.肺癌との鑑別に苦慮した肺膿瘍2例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 49.当院で経験したびまん性肺胞出血症候群15症例の臨床的検討(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 27.36年後に気管支内腫瘤を形成し内視鏡にて甲状腺癌術後再発と診断し得た1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P31-1 BCG膀胱内注入による播種性BCG感染が疑われた1例(抗酸菌症,ポスター31,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P21-6 縦隔リンパ節転移との鑑別に苦慮したサルコイドーシスに超音波気管支鏡ガイド下針生検が有用であった2例(EBUS-TBNA,ポスター21,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-1 再燃の診断に気管支鏡検査が有用であった慢性好酸球性肺炎の1例(IgG4関連肺疾患/びまん性,ポスター2,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 特集 難病への取り組み 希少疾患とそれらへの対応
スポンサーリンク