スポンサーリンク
岡山大学歯学部歯科補綴学第一講座 | 論文
- 質問表を用いた顎関節症の咬合治療に関する遠隔予後調査 : 第1報顎関節症患者全体における咬合治療の有効性
- 疫学研究に用いるための顎関節症症状に関する質問表の妥当性
- 顎関節症症状の変動に関する疫学調査 : Low-probability sample を用いた顎関節症症状の自然変動
- 定負荷下における最大受動開口量測定の信頼性 : 第1報 受動的繰り返し開口量測定器の試作
- レチノイン酸(RA)による未分化間葉系細胞の分化制御メカニズム
- A-1 配向ハイドロゲル内での骨芽細胞様細胞分化に関する検討(生体反応1,一般講演(口頭発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 分子量早期限定部分精製BMPの性状と骨I型コラーゲンキャリア
- 歯科治療に関連して発症した持続性神経障害性疼痛 : 非定型性歯痛
- チロシンキナーゼ型レセプターErbB4遺伝子の軟骨細胞における発現
- ヒト軟骨様細胞株HCS-2/8におけるCTGF/Hcs24遺伝子のプロモーター活性決定因子
- セレックシステムによるポーセレンインレーの新しい接着法 : その1. 超音波振動と充填用コンポジットレジン併用法の試み
- 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質 (第4報) : チタン及び金銀パラジウム合金の表面観察(切削・研磨, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質 (第3報) : 鋳造チタン表面特性の評価(表面改質, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- ニューラルネットワークを用いた顎運動測定システムの開発 : 第1報 口腔周囲の運動による顎運動の推定(臨床応用, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- モーションキャプチャーシステムを用いたスマイルトレーニング前後における笑顔の動的分析
- P-44 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質(第2報) : 鋳造チタンへの応用(切削・研磨)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-84 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質(第1報) : 表面粗さの変化(合金・腐食)
- P-01 DVカメラとモーションキャプチャーを応用した簡易型顎運動測定システムの開発(研究奨励賞応募ポスター発表)
- 深層象牙質に対する接着に及ぼすNC処理の効果 : NaOCl水溶液と増粘剤添加NaOClゲルとの比較
- 歯面レジンコーティング後の各種表面処理が接着性レジンとの接着に与える影響