スポンサーリンク
岡山大学大学院教育学研究科(理科) | 論文
- A104 大陸の梅雨前線の北方域における大気状態の季節経過と水循環 : 1998年の中国淮河流域における事例解析(降水システムI)
- D105 大陸の梅雨前線活動とメソα低気圧発生について : 1999年6月27日頃の事例の解析(梅雨)
- B204 東アジアの季節進行の中で見た瀬戸内型気候の降水について(序報)(気候システムII)
- 北日本における7月下旬からの冷夏への移行に関する2001年の事例解析 (総特集 モンスーンと東アジア--季節サイクルとその変動)
- B205 北日本における2001年7月下旬からの冷夏への移行に関する事例解析(気候システムII)
- 北日本における2001年7月下旬からの冷夏への移行に関する事例解析
- 梅雨前線上のメソα低気圧と総観場(1999年6月29日における西日本での事例の位置づけ)
- B207 日本の春の卓越気象系の特徴と季節感に関する中学校での授業開発 : 唱歌『朧月夜』を接点として(気象教育,一般口頭発表)
- B208 地球温暖化と昆虫に関する教育学部生への講義 : 東アジア季節サイクルと昆虫の生活環の中で(気象教育,一般口頭発表)
- P314 九州付近における梅雨降水活動の2000年代以降の変化(続報)(ポスター・セッション)
- C302 日本の早春頃の季節遷移過程と季節感に関する学際的学習プランの開発 : 『早春賦』を接点とする気象と音楽との連携(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(III)」,一般口頭発表)
- D361 日本の秋から冬への遷移期における気象特性の解析 : 古典文学の季節感を絡めた気象教育素材も意識して(気象教育,一般口頭発表)
- A165 寒候期を通した冬型の多降水日の出現状況の季節進行に関する解析(序報)(気候システムII,一般口頭発表)
- A161 東アジアの季節サイクルの中で見た東日本における秋雨期の降水の特徴について(序報)(気候システムII,一般口頭発表)
- A160 九州南部における4月頃からの降水量の季節的増加に関する解析(序報)(気候システムII,一般口頭発表)
- 多彩な季節感を育む日本の気候環境に関する大学での学際的授業 (暖候期の降水の季節変化に注目して)
- A206 九州南部の4月頃の多降水日における降水の特徴と大規模場 : 東アジアの季節進行の中で(気候システムI,一般口頭発表)
- 理科教材・授業案開発を指向した新しい学部講義の実践
- D361 九州付近における近年の梅雨降水活動の変化 : 多降水域の南北の広がりに注目して(気候システムIII,口頭発表)
- B368 日本の秋から冬への遷移期の気候系と和歌に見る季節感に関する学際的授業の開発(その2)(生気象・気象教育,口頭発表)
スポンサーリンク