スポンサーリンク
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 腎・免疫・内分泌代謝内科学 | 論文
- 01-H-05 成人ネフローゼ症候群におけるシクロスポリンのAUCモニタリングに基づいた有害作用の予測に関する検討(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- まえがき : CENの育成に向けて
- 追悼 故大藤眞先生を偲んで
- 腎臓病の考え方--CKDについて (特集 知っておきたい透析の知識とケアの極意)
- メタボリックシンドローム発症にかかわる新規標的分子 ACAM, vaspin (メタボリックシンドローム--病因解明と予防・治療の最新戦略) -- (発症機序)
- 著名な高血糖と早朝時低血糖を繰り返した, 抗インスリン抗体陽性糖尿病の1例
- 睡眠時無呼吸症候群による二次性高血圧と考えられた1例
- 病院基盤の訪問看護ステーションの問題点 : 患者67名からの検討
- 糖尿病性腎症
- IgG4関連疾患による視床下部・下垂体障害が疑われた一例
- 研究・症例 肺門縦隔リンパ節腫脹で発症したlarge cell neuroendocrine carcinoma(LCNEC)の1例
- 腎症を合併する2型糖尿病に対するアンジオテンシンII受容体拮抗薬の医療経済評価
- バスピンの肥満症における臨床的意義
- ループス腎炎の新病理分類 (今月の主題 自己免疫疾患の診断)
- ループス腎炎の新分類に基づいた治療戦略
- 利尿薬はどうして耐糖能を低下させるのか (特集 プライマリ・ケア医のための高血圧診療のコツ) -- (薬理学的作用に関して)
- 患者の食生活,生活リズムを確認してから処方する (特集 先生!ご存知ですか? 知って得する各科の"ノウハウ"--日常診療で役立つ,各専門領域のコツや定石を集めました!) -- (投薬)
- 白色脂肪組織特異的新規膜蛋白 Adipocyte adhesion molecule (ACAM) の同定
- 日本人男性肥満者における血清VEGF, bFGF濃度の検討と血管新生因子
- 第49回日本透析医学会ワークショップより : 透析患者への薬物療法適正化と服薬指導