スポンサーリンク
岡山大学医学部循環器内科 | 論文
- 178) 上行大動脈瘤破裂と急性大動脈解離の鑑別にhelical CTが有用であった1例
- 155) アデノウイルスによる心房心筋炎により慢性心房細動と左房内血栓が生じた1例
- 95) 右冠動脈左室瘻に心室頻拍を合併した一症例
- 老人のベクトル心電図 : 第25回日本循環器学会総会
- 27) 肝疾患のベクトル心電図(第24回 日本循環器学会総会)
- 22) 老壯年者のOrthogonalベクトル心電図(第24回 日本循環器学会総会)
- 21) 老壯年者の心電図(第24回 日本循環器学会総会)
- 128) Doppler Indexの前負荷による影響 健常人と拡張型心筋症患者での比較検討
- 109) 左室内圧較差に対するClass I a抗不整脈薬, βblocker, RV pacingの効果を検討した肥大型心筋症(HCM)の2症例
- 46) 長期経過においても肺高血圧症を呈さず手術可能であり, 全身状態の著明な改善を得た三尖弁閉鎖症の1例
- 221)心室頻拍が唯一の所見であった心筋炎の1例
- P568 Repolarization Alternans現象 : disopyramide及びnicorandilによる修飾
- 0687 心室頻拍を合併した心サルコイドーシスにおける電気生理学的特徴
- 0263 高血圧症におけるアスピリンの血管内皮機能に及ぼす効果
- P799 先天性QT延長症候群における左室の局所壁運動異常とそのばらつき
- P659 特発性心室頻拍時に記録されるHis電位の意義
- 0132 通常型心房粗動における粗動波形と心房内電位の関係
- 0025 解剖学的峡部へのブロックライン形成後の心房ペーシングによるP波形の変化
- SIII-2 心房細動における心房内電位と興奮伝播の検討 : 電気生理学的検査とコンピュータシミュレーションを用いて
- 138)心房心筋炎により発症し, 炎症の波及により自然停止したと考えられる心房粗動の1剖検例