スポンサーリンク
岡山大学医学部循環器内科 | 論文
- 126)カテーテル・アブレーションにより不整脈源性右室異形成症の心室頻拍を根治した1例
- 健常成人のST.T電位図の性,年齢による変化
- 8) 興味ある経過を示した冠動脈血栓症の2例
- 0615 肥大型心筋症におけるQT dispersionの成因と心室頻拍との関連 : MRI、^Tlおよび^I-MIBG心筋シンチを用いて
- 107) 心電図異常により発見されたAcromegalic Cardiomyopathyと思われる一症例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 後天性QT延長症候群の臨床的特徴
- 急性心筋炎後心室頻拍の乳児に対してアミオダロン持続静注が極めて有効であった1症例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 心拍数増加時, Adenosine, Isoproterenol投与時の心臓リンパ動態について : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 麻酔開胸犬における右室心筋酸素代謝の不均一性について : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- Epicardial lipomaと思われる1例
- 心筋短縮中のクロスブリッジ動態
- P237 Tissue Factor Pathway Inhibitorの局所投与によるステント再狭窄予防の可能性
- Palmaz-Schatz ステント留置後の mild anticoagulation の検討
- 25)血栓性冠閉塞に対し血栓溶解療法に加え頻回のballoon inflationで拡張に成功できた一例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 8)慢性冠閉塞のPTCA後の再狭窄についてSTENTは有効か(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 7)Palmaz-Schats stent(P・S stent)の慢性期再狭窄率の検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 161) 左主幹部閉塞病変に対し緊急避難的に再潅流療法を施行し, 救命し得た2例
- 47) 人工透析患者の心血管系変化と予後の検討(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 44) 急性リンパ性白血病の心筋浸潤により完全房室ブロックと心不全をきたした一例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- シネMRIを用いた肥大型心筋症における局所拡張機能と局所肥大との関係 : 第58回日本循環器学会学術集会