スポンサーリンク
岡大院・医歯薬・生体材料 | 論文
- 粉液比がレジンセメントの物性に及ぼす影響
- 装着時に硬化が進む新規レジンセメントの特性
- 脂肪族ビニルエステルを可塑剤とするアルコールフリー粘膜調整材の開発
- A-8 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第4報) : ビニルエステル/PEMA系の重合反応性と重合体の細胞毒性(生体反応3, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-87 ビニルエステルを可塑剤とした粘膜調整材の生体適合性.溶出性と三次元培養皮膚モデルを用いた細胞毒性(有機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-25 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第3報) : ビニルエステル/PEMA系重合体の機械的性質(有機1,一般講演(口頭発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物 (第2報) : ビニルエステル/PEMA系の粘弾性挙動(レジン・光触媒, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物 (第1報) : 粘膜調整材への応用(レジン材料1, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- 試作光硬化型グラスアイオノマーの高齢者用および訪問診療用修復材としての可能性
- 歯科用レジンの物性改善(第6報) : UDMA/酸性モノマー系レジンの重合収縮に関する特異的挙動
- P-07 表面プラズモン共鳴解析装置のためのチタンバイオセンサーの開発(研究奨励賞応募ポスター発表)
- 最近のレジンセメントのジルコニアおよびアルミナに対するせん断接着強さと曲げ特性
- グラスアイオノマーセメントの物性 : 粉末の球状化, フッ化ナトリウム水溶液の表面処理およびポリアクリル酸添加の影響
- 自己硬化型水酸化カルシウム製剤の開発
- ポリアクリル酸添加とフッ化ナトリウム水溶液による球状化フルオロアルミノシリケートガラス処理がグラスアイオノマーセメントの物性に及ぼす影響
- ウレタンジメタクリレート系レジンをマトリックスとしたフィッシャーシーラント材料の試作と物性
- P-45 フィラー添加グラスアイオノマーセメントの物性について(その4)(セメント,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- フィラー添加グラスアイオノマーセメントの物性について (その3)(セメント・埋没材, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-46 フィラー添加グラスアイオノマーセメントの物性について(その2)(セメント)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- セルフエッチング接着システム(Prompt L-Pop^【○!R】)の初期接着性能 : 各種レジン系修復材料推奨の接着システムとの比較
スポンサーリンク