スポンサーリンク
岐阜県河川環境研究所 | 論文
- 外来生物の小進化 : 遺伝的浮動と自然選択の相対的役割(生物学的侵入の分子生態学)
- 分子遺伝マーカーを用いて外来生物の侵入生態を探る : 生態系管理への適用可能性(生物学的侵入の分子生態学)
- 冷水病に強く、良く釣れる人工産アユ種苗の開発と利用--冷水病耐病性、釣獲特性、遺伝的特性の系統間差
- 分子遺伝マーカーを用いて外来生物の侵入生態を探る:企画趣旨(生物学的侵入の分子生態学)
- 日本産淡水魚類の分布域形成史 : 系統地理的アプローチとその展望
- アユ Plecoglossus altivelis altivelis の生殖腺の性分化過程
- リアルタイムPCRを用いた実験感染アユにおける Flavobacterium psychrophilum の排菌量の推定
- リアルタイムPCRを用いたアユ冷水病魚におけるFlavobacterium psychrophilumの定量性の検討(短報)
- リアルタイム PCR を用いた実験感染アユにおける Flavobacterium psychrophilum の排菌量の推定
- ヒナモロコ : 田園風景とともに消えつつある魚
- ヨシノボリの遺伝的多様性と保全に関する問題(シンポジウム-水産増養殖における遺伝資源の利用と保全のあり方を考える-,海洋生物育種工学研究会,関連行事-2)
- 飼育下におけるカジカ(小卵型)の生殖腺組織および血中性ホルモン濃度の周年変化
- 釣りによるブルーギル個体群の抑制
- アユの河川内での冷水病感受性および放流効果の系統差
- 河川における冷水病菌の動態--冷水病菌を保菌していないアユ種苗の放流事例
- 漁業がアユ資源に与える影響の解明(2)アユ種苗の由来判別とその利用
- 情報及び資料 渓流域漁場の有効利用に関する研究(2)
- アユ資源の増殖に関する研究(6)付知川におけるアユの漁獲状況
- 渓流域漁場の有効利用に関する研究-1-
- 長良川におけるアユ仔魚の降下状況-2-