スポンサーリンク
岐阜大学第二外科 | 論文
- I-244 原発性肝癌におけるアポトーシス関連蛋白の発現程度と臨床病理学的所見との関連について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 495 食道癌周術期における各種サイトカインの変動とステロイド術直前投与の意義とその功罪について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 284 大腸癌腫瘍先進部における微小血管密度からみた異時性肝転移高危険群の予測について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 253 胃切除後5年以上経過例の再建術式別術後障害について : アンケート調査結果からの検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 166 肝細胞癌症例における肝 angio CT 診断能の検討 : 特に pseudolesion の鑑別を中心に(第50回日本消化器外科学会総会)
- p53, c-erbB-2, PCNA, CD44, nm23の免疫組織染色所見からみた大腸癌異時性肝転移高危険群の検索について
- II-118 大腸癌における DPC4 遺伝子の異常(第49回日本消化器外科学会総会)
- 36 幽門側胃切除術における術後逆流性食道炎防止を目的とした Roux-Y 法の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌における PCNA, laminin, p53, nm23, c-erbB-2 のリンパ節転移高危険因子に関する検討
- 紅皮症に合併した早期胃癌の1例
- II-79 再建術式別にみた胃手術後障害 (主に逆流性食道炎) について : アンケート調査結果からの検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 233 大腸癌異時性肝転移危険予測法としてのPCNA、CD44、nm23の検査意義について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌術前血清CEA値および組織CEA局在様式と予後との関連について
- E2-13 胃運動機能から評価した幽門側胃切除範囲に関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- A2-18 治療成績とQOLからみた大腸癌肝転移の治療方法の選択(第47回日本消化器外科学会総会)
- 58 術中洗浄細胞診陽性率からみた胃癌腹膜播種性転移とリンパ節転移との関連性(第47回日本消化器外科学会総会)
- 粘膜下層浸潤部に腺扁平上皮癌の組織像を呈し, 急速な経過をたどった直腸絨毛腫瘍の1例
- 示-322 胃癌における Pyrimidine Nucleoside Phosphorylase (PyNPase) の局在とフッ化ピリミジン系抗癌剤による治療効果との関連について(第46回日本消化器外科学会)
- 219 Phosphatidylinositol Phospholipase C を (PIPLC) を用いた CEA 抗原遊出法による胃癌腹膜播種性転移早期診断法の確率(第46回日本消化器外科学会)
- W7-2 非特異的免疫賦活剤による消化器癌由来培養細胞に対するアポトーシス誘導能について(第46回日本消化器外科学会)