スポンサーリンク
岐阜大学医学部第一病理 | 論文
- 膀胱腫瘍における尿細胞診および核 DNA 量の検討 : 第30回泌尿器科中部総会
- 核 DNA 量測定による膀胱腫瘍に対する化学療法の効果判定
- 甲状腺穿刺吸引細胞診における多パラメーター解析の診断学的意義
- 140.喀痰細胞診で悪性リンパ腫を疑いATLであった一症例(呼吸器6:カルチノイド・リンパ腫, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 209.尿沈渣所見が腎盂尿管上皮内癌発見の動機となった早期胃癌との重複癌の1例(第46群 総合(泌尿器(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 158.癌性胸腹水中のTリンパ球分布について(体腔液, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 転移性肺腫瘍と喀痰細胞診
- 225.乳腺原発悪性リンパ腫の一例(第49群 総合(乳腺(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 209 早期肺癌細胞の定量的解析について
- 101. 乳癌のホルモンレセプターと細胞異型及びPAS染色についての検討(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 150.難治性高血圧症を呈した副腎腫瘍の細胞学的検索(他2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 151.上縦隔原発髄外性形質細胞腫の1例(呼吸器10:縦隔腫瘍, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 118.癌細胞診におけるアクリフラビンホイルゲン染色について(基礎, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 134.癌細胞の実験的分化誘導とFeulgen-NYS二重染色法でみた核内DNA量及び細胞内蛋白量の変動(第35群:総合〔自動化2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 30.子宮中胚葉性混合腫瘍の一例(C群 子宮体部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 1.中枢神経系の細胞診(秋期大会会長招請演題, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 247.RISASによるサコマノ痰の細胞判別について(呼吸器58, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 7.CCDイメージセンサによる画像解析装置の実用性(細胞診の自動化, シンポジウム(II), 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 205.胸水を初症状とし異型細胞の出現をみたWaldenstrom's macroglobulinemiaの一例(第51群:胸腹水III〔胸水〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク