スポンサーリンク
山田赤十字病院循環器科 | 論文
- 205) 巨大右房粘液腫の1例
- 123) 冠動脈瘤を伴った冠動脈 : 肺動脈瘻の一例
- 28) 冠動脈瘤内血栓症が原因と考えられた若年心筋梗塞症の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 148) 冠動脈瘤を合併した冠攣縮性狭心症の一例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 124)狭心症精査時に発見されたLeriche Syndromeの1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 104)診断に苦慮した胸部大動脈瘤(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 左室機能低下例における弛緩,充満動態について : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 肥大型心筋症の左室収縮能の解析 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 43) 心房細動に於ける左室弛緩機能の検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 心房細動と脳塞栓の関係(第4報) : 死亡例に関する検討
- 血清Digoxin濃度と不整脈(第2報) : ジギタリス中毒例の検討
- 心房細動と脳塞栓の関連(第3報) : 基礎疾患に関する検討
- 血清Digoxin濃度と不整脈(第1報) : ホルター心電図による検討
- 60) 下腿浮腫を初発症状とした収縮性心膜炎の2症例
- P446 時間生物学から見た急性大動脈解離の発症 : 急性心筋梗塞との比較
- インフォメーション・テクノロジー(IT)革命の波及
- 冠動脈形成術(PTCA)とLDL-apheresis : LDL-apheresisによるPTCA後再狭窄予防の試み : 日本アフェレシス学会第1回中部地方会
- 58) 心破裂をきたしたタコ壷型心筋障害の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 14)冠動脈3枝に冠攣縮を認めた1例
- 197) PTCA 後, 繰り返す仮性動脈瘤から血友病と診断し得た1例