スポンサーリンク
山田赤十字病院循環器科 | 論文
- 113)Spontaneous coronary artery dissectionの検討(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 92)成人肺動脈縮窄症の一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 61)当院におけるPalmaz-Schatz Stentの初期成績およびその問題点(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 45)大動脈弁尖裂開により、大動脈弁逆流を認めた一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 14)DCA後、DCA近位側にnew lesionを認めた2例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 14) IVUSにていわゆる"強いattenuation"像を示す病変の病理組織像を検討し得た一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 13)当院におけるBx-Velocity,Multi-Link Tristarステントの初期成績
- B02 三重県志摩半島のリケッチア感染症 : 日本紅斑熱の症例(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- B01 三重県志摩半島の日本紅斑熱を含むリケッチア感染症に関する予備調査結果 (予報)(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 49) PCPS, 緊急手術にて救命し得た心破裂を伴った急性心筋梗塞の二例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 143)Wiktor stentの慢性期elastic recoilの再狭窄に及ぼす影響(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 141)AMI急性期のDCAによるAMI発症機序の病理学的検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- Dual curveとHalf electrodeをもち心内膜リードを用いたCardiac resynchronization therapyの試み(日本循環器学会東海地方会第120回学術集会)
- 10) Purkinje電位とPre-purkinje電位との間での伝導途絶により停止しえた左室起源Verapamil感受性心室頻拍の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 149)僧帽弁下局所へのアブレーションカテーテルの固定だけで副伝導路が途絶したA型WPW症候群の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 145)新生児期に一過性に出現した左室起源心室頻拍の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 88)心室頻拍, 高度房室ブロックなど多彩な不整脈を呈した肢帯型筋ジストロフィーの一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 18)当院アブレーションチームのトレーニング効果(日本循環器学会第94会東海地方会)
- 98)難治性かつ進行性の持続性心室頻拍の予防に塩酸アミオダロンが有効であった催不整脈性右室異形成症の一例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 95)I型心房粗動を有するものの電気生理学的検討(日本循環器学会第93回東海地方会)