スポンサーリンク
山梨県環境科学研究所地球科学研究室 | 論文
- P05 甲府盆地における初冬季高濃度時のPM10及びPM2.5の状態分析
- O-51 甲府盆地500mボーリングコアの地質年代と古環境(地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- O-232 南部フォッサマグナ地域の地下水の地球化学特性と地質構造(27.環境地質,口頭発表,一般講演)
- 地下水・湧水中のリンおよびバナジウム濃度関係を基に推定された河川水における人為的影響によるリン濃度
- O-403 富士山北麓, 河口湖湖底ボーリングコアに認められる粗粒砕屑物の特徴
- O-296 2007年3月富士山南斜面で発生したスラッシュ雪崩堆積物 : 2004年12月北斜面の雪代堆積物との比較(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- P26 地震観測網で検出された富士山の雪代による振動(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 河口湖堆積物中のウラン・トリウム同位体組成とその変動 : 河口湖
- 2004年12月5日富士山北斜面で発生した雪代とその被害(フォト)
- バナジウム濃度を指標とした富士川及び相模川水系河川水中多元素の地球化学的挙動
- 富士山の基盤としての西八代層群の火山岩類の岩石化学
- 富士山の溶岩と吉原観測井ボーリングコアの火山岩の対比
- O-252 富士山北西麓本栖湖周辺のボーリングコアおよび水中映像からみた富士山起源溶岩類の活動史(32. 第四紀地質)
- 富士山西麓の古富士火山の溶岩について
- O-404 富士山北麓のボーリングコアによる湖の環境変遷史解析
- 富士山南麓・西麓の新富士火山の溶岩の分布と記載岩石学的研究
- 蛍光X線分析法による湖底堆積物中炭素の簡易定量法
- 日本列島への黄砂飛来量の短周期変動と花粉飛散量の経年変化の関係を富士五湖湖底堆積物から探る(29.第四紀地質)
- 2004年12月5日富士山北斜面で発生した雪代について(29.第四紀地質)
- O-402 音波探査からみた富士五湖西湖の湖底堆積物