スポンサーリンク
山梨大学医学部第三内科 | 論文
- 甲状腺自己抗体
- 甲状腺および非甲状腺細胞における遺伝子発現,成長と機能のサイログロブリンによる調節:TSH の作用とTGF-βとの関連 : (L. D. Kohn)サマリー
- RadioimmunoassayによるTBG測定の基礎と臨床応用
- 甲状腺刺激物質の研究をめぐって (第7回国際甲状腺会議に出席して)
- 脳内活性アミンとTRH分泌
- Human thyroid stimulator(HTS)に関する研究 LATSとの異同について
- 甲状腺刺激物質とそのレセプター (ペプチドホルモンのレセプター(特集))
- 甲状腺内ヨードアミノ酸分布に及ぼすヨード効果に関する研究
- 甲状腺内のヨードRecyclingに関する研究
- TRHの下垂体糖酸化および燐脂質合成刺激
- バセドウ病とcyclic AMP
- コロイド小滴形成を指標にしたバセドウ病の診断 (内分泌疾患診断法の進歩(特集))
- 甲状腺endocytosisをめぐって (甲状腺研究の最近の進歩(特集))
- TSH (図解/ホルモンの作用機序(特集))
- 慢性甲状腺炎(橋本病) (自己免疫疾患のすべて) -- (臓器特異的自己免疫疾患)
- TSHレセプタ-の構造と発現 (特集 甲状腺疾患の基礎と臨床--最近の進歩) -- (甲状腺の分子生物学--臨床への応用に向けて)
- 緩徐進行1型糖尿病 (slowly progressive insulin-dependent diabetes mellitus :SPIDDM) の臨床的特徴 : 日本糖尿病学会1型糖尿病調査研究委員会緩徐進行1型糖尿病分科会報告(第一報)
- インスリン用量の設定と変更方法 (特集 インスリン治療の進歩)
- 1型糖尿病発症にかかわるウイルス感染の役割 (最新臨床糖尿病学(上)糖尿病学の最新動向) -- (糖尿病の疾患概念・病型分類・成因)
- 複数の基本的検査を組み合わせて甲状腺機能異常を発見する診断支援ツールの改良 -心拍数と服薬補正を加えた予測モデルおよび時系列変化解析の有用性-