スポンサーリンク
山梨厚生病院循環器科 | 論文
- 31) 洞調律中に冠静脈洞内にてdelayed potentialを認めた陳旧性心筋梗塞後のmitral isthmus dependent VTの1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 本態性高血圧症における心拍数と血圧の概日変動ならびに Morning Rise に対する Nilvadipine と Captopril 持効製剤の効果について
- "Dipper"型ならびに"Non-dipper"型高血圧患者の血圧概日変動に対する各種降圧薬の影響について
- 心室中隔欠損症のシャント流による器質的変化を原因とした2種類の持続性単形性心室頻拍に対し高周波カテーテル・アブレーションが著効を示した1例
- 手術適応決定に一側肺動脈閉塞試験が有用であった4症例
- 85)心房粗動に対する高周波カテーテル焼灼術後に異型狭心症が出現した一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 心房心室同時早期刺激法が頻拍誘発および解析に有用であった房室結節回帰性頻拍の1例
- 40) 頻発性心室性期外収縮を合併する大動脈弁閉鎖不全症に対し,cryoablationおよび大動脈弁置換術を施行した一例
- 43)通電後はじめて頻拍が誘発可能になった通常型房室結節回帰性頻拍の一例
- 72)Pace-mapping中, カテーテルのわずかな移動にて上方軸・V1-6QS型より下方軸・V1-6R型波形に変化したARVDに合併したVTの一例
- Disopyramideにより房室回帰性頻拍が心房粗動へと移行したWPW症候群の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- CTにて診断しえた洞調律僧帽弁狭窄症に合併した上腸間膜動脈塞栓症の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 嚥下性失神の1例
- 家族内発症の末梢型肺動脈狭窄症の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- β-blocker の著効した拡張型心筋症の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 成人のisolated atrial noninversionの1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 各種負荷試験にてST低下が認められたが有意冠動脈狭窄の認められなかった1症例
- Carbamazepine(Tegretolr)により徐脈が増強されたと思われた1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 22)心筋梗塞を伴った右冠動脈の左バルサルバ洞起始症の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 45)体表面心電図にてdual AV nodal pathwaysが予想され,電気生理学的に証明された1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会