スポンサーリンク
山梨医科大学耳鼻咽喉科 | 論文
- 345 PAF及びLyso-PAFのヒト副鼻腔粘膜細胞の繊毛運動に及ぼす抑制作用
- 2 鼻アレルギー患者鼻粘膜局所の炎症細胞の動態からの検討(アレルギー性鼻炎, 花粉症の病態と治療 : 最近の進歩)
- 一側性感音難聴の統計的観察
- 山梨県のスギ・ヒノキ花粉飛散状況と患者動向について
- 上気道上部食道ならびに頸部に出現したQuincke浮腫症例
- 急性低音障害型感音難聴の検討
- 急性中耳炎におけるウィルス感染の影響について
- 当科における成人例の機能性難聴の検討
- 滲出性中耳炎患者の中耳貯留液中における soluble IL-2R と soluble ICAM-1 の測定
- 342 血小板活性化因子(PAF)の鼻粘膜への影響
- WS57. 鼻アレルギー患者におけるECP(Eosinophl Cationic Protein)の検討(IV 好酸球 1990年(2))
- 20.Chemical mediatorsのヒト気道粘膜傷害性について
- ロキシスロマイシンによる耳管粘膜上皮杯細胞の分泌に対する影響の検討
- W240 桃花粉症についての検討-第一報-
- P3-8-9 スギ花粉症患者に対するQOL調査(P3-8アレルギー性鼻炎 治療2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- めまい患者におけるSchellong testの再検討
- 鼻アレルギーに対するサイトカインを用いた免疫療法の検討
- 1 Hygien hypothesisとアレルギー疾患 : エクアドル疫学調査より(シンポジウム7 感染とアレルギー疾患)
- 6 アレルギー性鼻炎の感作・発症と感染症(アレルギー疾患における感作, 発症と感染)
- アレルギー性鼻炎における鼻粘膜炎症の成立機序とその臨床的意義 : T細胞からみて