スポンサーリンク
山形県立農業試験場 | 論文
- 水稲多収技術の実証に関する研究 : 第2報 茎数の生育調節について
- 水稲多収技術の実証に関する研究 : 第1報 多収稲の期待生育相について
- 水稲の登熟に関する研究 : 第1報 登熟の品種間差異について
- 91 山形県におけるスギ花粉発生拡散モデルの構築と飛散量分布の即時推定の試み
- 山形県におけるステビア栽培について : 第2報 ステビアの多収栽培法
- 山形県におけるステビア栽培について : 第1報 ステビアの越冬性
- 大豆ウイルス病に対する抵抗性の品種間の差異について
- 穀類(コメ)の新しい需要を開拓するための鮮度評価技術の開発
- 幼穂形成期の追肥窒素量の違いが登熟期間の光合成や根の活性におよぼす影響 : 水稲の窒素吸収パターンと精米の食味の関係(第5報)
- 16-5 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第12報土壌のケイ酸供給力および吸着能と水稲生育初期のケイ酸吸収 : ポット試験(16.水田土壌肥沃度)
- 16-4 水稲の生育・収量に果たすケイ酸の役割 : 第11報土壌のケイ酸供給力と水稲のケイ酸吸収 : 圃場試験(16.水田土壌肥沃度)
- 精米一粒当たり窒素量および一穎花当たり窒素量と精米一粒重が精米中のタンパク質含有率に与える影響
- 生分解性プラスチックの農業資材への適用性の検討
- 270 花粉情報システムに用いる各種植物開花日予測手法の検討
- 1.山形県庄内地方に発生する局地風清川ダシの2002年現地気象観測結果について(東北支部2002年講演会の報告)(支部だより)
- 山形県庄内地方に発生する局地風清川ダシの現地気象観測(2) : パイバル観測による清川ダシの鉛直構造
- 山形県庄内地方に発生する局地風清川ダシの現地気象観測(1) : 清川ダシの吹走範囲と日変化
- 直播栽培における側条一発施肥体系の開発
- 山形県の農業と土壌肥料 : 3つのキーワード(生産・環境・安全)を携えて
- 穂揃期における精米粗蛋白濃度の推定