スポンサーリンク
山形大学医学部精神神経科 | 論文
- 癌患者にみられる精神症状 : モルヒネ投与との関連について
- 4.ターミナルケアに関する医学部(医学科, 看護学科)学生の意識(第40回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 2.不妊症女性の治療継続に伴う心理的援助に関する研究(第40回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- IIG-4 不妊症女性の治療継続にともなう心理的援助に関する研究(その1)(プライマリケア・コンサルテーション・看護)
- IIE-15 機能性視覚障害における想起検査を指標とした眼科的予後の検討(皮膚・眼・耳鼻)
- 256. 症状が遷延化する機能性(心因性)視覚障害の症例の検討(小児・思春期II)
- 児童・思春期における機能性視覚障害について : 眼球運動検査と視力・視野の短期予後検査の結果を中心に
- IE-6 児童, 生徒の心因性視力障害について(その3) : 高度視野狭窄例の注視点について(小児・思春期II)
- 6. 更年期障害における心理社会的背景要因の検討(第45回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- 1. 産後のうつ状態の頻度と背景因子に関する研究(その2)(第44回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- フェニトイン,カルバマゼピン,バルプロ酸の血清中遊離型濃度に関する臨床的検討
- クモ膜下出血と脳出血を呈したリンパ球性髄膜脳炎の1剖検例
- 85. 慢性疼痛患者における治療者・患者関係(慢性疼痛)
- II B-18 産後のうつ状態の背景要因に関する研究(リエゾン精神医学)
- 部屋に物を山のように積み上げた中学1年女児の一例
- 2. 慢性疼痛における医師患者関係(第38回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- I-D-8 児童・思春期の「心因性視力障害」について : その2、精神科の立場から(小児・思春期II)
- 神経病理所見からみた臨床診断のポイント 画像と病理診断を踏まえた認知症の鑑別診断 (アルツハイマー型認知症の諸問題を再考する) -- (トラックセッション 認知症の早期診断を多角的に考える)
- 体外受精により出生した児をもつ母親の対児イメージと不安について
- 268. 対外受精・胚移植法による治療患者の不安と人格特性に関する研究(性障害)