スポンサーリンク
山口大学医学部附属病院 周産母子センター | 論文
- P1-24-14 羊水過少・肺低形成のため新生児死亡となった膀胱と消化管との癒合を伴った2症例における羊水腔の変化(Group55 出生前診断・胎児奇形(症例)2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-15-18 羊水中の生化学的心不全マーカーによる双胎間輸血症候群の病態について検討(Group28 多胎妊娠1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-30-2 GnRH agonist-long法(long法)を用いたcontroled ovarian hyperstimulation(COH)時の黄体血流と黄体賦活法の検討(Group64 排卵誘発・PCOS・生殖基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-30-1 クロミフェン(CL)投与による子宮内膜菲薄化に対する対策 : CL減量法および早期投与法の無作為対照試験(Group64 排卵誘発・PCOS・生殖基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 52. 閉経期前後における下垂体ゴナドト口ピン分泌予備能に及ぼす卵巣剔出の影響
- P2-13-17 子宮頸癌IB-IIB期の広汎子宮全摘術後の補助化学療法(TC療法)の治療成績(Group94 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-9-19 Polysurgery後の婦人科疾患術後に発生した難治性消化管腟瘻に対し,血液凝固第XIII因子製剤(フィブロガミン)を投与し有効であった1例(Group11 感染症・その他・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K-38 当科における子宮頸癌合併妊娠の後方視的検討(高得点演題10 周産期,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 双胎胎児治療はここまで来た--胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術 (特集 これだけは知っておきたい! 双胎管理のスタンダードと新しい話題)
- I^-Estroneを用いた血中EstrogenのRadioimmunoassay
- 進行卵巣癌に対するNAC療法の検討
- チューブ回腸瘻による胎便関連性腸閉塞症の治療
- 急性腹症を呈し緊急手術となった子宮内膜症の3例
- 卵巣癌の再発予知検査としてのFDG-PET/CT検査の有用性 : 臨床進行期, 組織型と血中CA-125値との関連
- 多量の腹腔内出血を来した卵巣出血ならびに子宮外妊娠症例に対して回収式自己血輸血を行った2症例
- 急性腹症で来院し重篤な経過を示した異所性子宮内膜症の1例
- 当院における子宮内隆起性病変を有する不妊症例の検討
- K1-2-6 子宮体癌原発巣におけるFDG-PET SUVmaxは臨床病理学的因子と予後とに関連するか?(高得点演題2 婦人科腫瘍学2,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-43-8 一羊膜性のTRAP sequenceに対し,臍帯巻絡予防のために胎児鏡下臍帯切断術を施行した一例(Group99 多胎・母児間輸血症候群(症例),一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-12-3 パクリタキセルによる末梢神経障害に対するラフチジンの有効性(Group12 婦人科腫瘍全般・症例4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク