スポンサーリンク
山口大学医学部器官制御医科学講座循環病態内科学 | 論文
- 家族性高コレステロール血症(FH)の外来での食事指導の効果 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 間質を含めた静脈系のコンプライアンスと加齢の関係(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 間質を含めた静脈系コンプライアンスの新しい測定法(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 2年間の強力なコレステロール低下療法により冠動脈硬化退縮の認められた家族性高コレステロール血症(FH)の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 26) 低出力心内直流通電法による除細動に成功した慢性心房細動の一例
- 167)心房細動頻拍症を伴う薬剤抵抗性の重症心不全に対して恒久的両室ペーシング植込み術が有効であった一例
- 121) 長期良好な経過を辿っているマルファン症候群に合併したPM/DM
- 2.透析患者におけるシャント側血圧の心肥大および予後に関する検討(第7回山口県腎臓病研究会)
- 0883 透析患者におけるシャント側血圧測定の臨床的有用性
- 高齢者の在宅介護における介護者・被介護者が抱える問題について
- 重篤な病態に対し経静脈的免疫グロブリン(IVIg)大量療法が奏効したANCA関連急速進行性腎炎の1症例
- 4.典型的な臨床症状および組織像を呈したGoodpasture症候群の一例(第11回山口大学医学部第二内科飛翔会循環器研究会)
- 58)解離性大動脈瘤発症後, 免疫反応によると思われる呼吸不全を併発した1症例
- 30)当院における心筋シンチグラフィーの現況
- 20)AVE-gfxステントにおけるIVUSガイド下の後拡張の意義について
- 17)器質的冠狭窄との鑑別が困難であった冠攣縮の1例
- 6)当院救命救急センターにおける初回急性心筋梗塞患者に対する治療法の変遷と急性期予後
- 228)99mTc-tetrofosmin心電図同期心筋SPECT(QGS法)の有用性の検討
- 191)当院における4F心臓血管造影用カテーテルの使用経験
- 106)抗炎症薬アセトアミノフェンにより急性腎不全をきたした1症例