スポンサーリンク
山口大学医学部器官制御医科学講座循環病態内科学 | 論文
- 自己相関関数を用いた心房電位の解析
- 51) 当院における植え込み型除細動器の使用経験(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 48) 房室結節リエントリー性頻拍と推定された頻拍発作に対する高周波カテーテルアブレーション施行症例の検討(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 112) メトプロロールとメキシレチンの併用療法を行ったRomano-Ward症候群の一例
- 107) 囲碁中に失神を繰り返した頸動脈洞症候群の一例
- 102) 無痛の電気生理学的検査およびカテーテルアブレーションへの取り組み : 非挿管下でのpropofolの使用経験
- 107)自家腎移植により透析を回避できた片側無機能腎に合併した腎血管性高血圧の1例
- 16)責任冠動脈病変が問題となった切迫心筋梗塞(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- メサンギウム細胞における高圧負荷によるMAPkinaseの活性化と細胞増殖
- 132)心エコー検査にて長期に観察し得た,多臓器障害を有し自家末血幹細胞移植を施行した原発性アミロイドーシスの一症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 93) 心房細動を伴う陳旧性心筋梗塞に生じた心室頻拍に対してdual chamber植え込み型除細動器の植え込みを行った1例
- 74) 組織プラスミノーゲンアクチベータの腎動脈内注入により再疎通を得た片腎の腎動脈血栓塞栓症の一例
- 74) ドブタミン負荷心エコー時の左室局所壁運動異常の評価 : Tissue Velocity Imaging法による検討
- 72) 低用量ドブタミン負荷時の心内膜下虚血の診断 : Backscattered Energy Temporal Analysisによる検討
- 69) 携帯型心臓超音波診断装置の有用性
- 携帯型心心臓超音波診断装置の診断精度と有用性
- 72)排尿時に胸部不快感をきたした,膀胱内褐色細胞腫の1症例
- 25) 短期間で死亡に至った進行胃癌(Borrmann IV型)による肺動脈腫瘍塞栓症の1例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 169)多発性脳梗塞を初発症状とした左房粘液腫の一例
- 112)Klippel-Feil症候群に肺高血圧症を合併した一例