スポンサーリンク
小松市民病院内科 | 論文
- 人間ドック受診者の血中ホモシステイン濃度と冠危険因子との関連性
- 84)多発性肺動静脈瘻の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 冠動脈硬化とリポ蛋白(a) : 日本循環器学会第66回北陸地方会
- 心嚢液中 Adenosine Deaminase (ADA) 活性値が高値を示した結核性心膜炎の1例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 非対称性中隔肥厚を伴ったクッシング症候群の1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 48)心室性頻拍を呈した心筋症の1例 : 日本循環器学会第48回北陸地方会
- Stanford A型解離性胸部大動脈瘤にたいする上行弓部大動脈置換手術を施行した2症例(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 原発性大網膿瘍の1例
- 5)冠動脈硬化症を伴った家族性高コレステロール血症患者のLDLアフェレーシスによる治療経験 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- 44) ステロイド治療が有効であった肺動脈狭窄症の1例
- P11-2 Gefitinib不応性もしくは抵抗性非小細胞肺癌患者に対するgefitinib, weekly paclitaxel併用療法の第II相試験(ポスター総括11 : 基礎 ゲフィチニブ(臨床))
- 悪性胸水に対するOK-432用量設定のための第II相試験
- 115)全身性血栓症を呈した抗リン脂質抗体症候群の一例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 65)冠動脈拡張症(CE)血管壁の構造と機能を検討した家族性高コレステロール血症(FH)の1例(日本循環器学会第79回北陸地方会)
- PTMCにより救命しえた重症僧帽弁狭窄症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 心肺停止をきたしたLMT高度狭窄病変に, 経皮的人工心肺を用いPTCAを施行し, 一度は人工心肺を離脱し得た1剖検例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 心肺停止を来した急性心筋梗塞に緊急PTCAを施行した1症例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 95 喘息発作におけるTh1/Th2の病態 : (ウイルス感染との関係)
- O97 喫煙誘発好酸球性肺炎の喫煙負荷についての検討
- 49 タバコ喫煙による急性好酸球性肺炎の一例 : 繰り返す喫煙再開による減弱効果の可能性