スポンサーリンク
小倉記念病院循環器科 | 論文
- 静脈グラフトに対するPTCAの長期成績
- 慢性完全閉塞病変を有する症例の長期予後
- PTCA後長期成績の検討
- 冠攣縮性狭心症の危険因子の検討
- 肥大型心筋症における冠攣縮に関する知見
- 今, 私が考えるCRT(心臓再同期療法)適応基準 : Dyssynchrony 私はこう見る
- CRT(心臓再同期療法)植込み術の実際 (特集 ビジュアルでみる ペースメーカー・ICD治療)
- 59)当院におけるPTSMAの成績および64列CT導入による新たな試み(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 75)EDSを用いた経静脈リード抜去について(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 122) ICD植え込み後の頻回作動に対しtriggered PVCのアブレーションが奏功した多発性心室性頻拍の1例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 8) 左前下行枝起始部におけるローターブレーター施行後bail out stentの長期予後の検討(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 31) BAND STENT の初期成績
- 30) WALLSTENT の初期成績および遠隔期成績
- 25) ステントは何気圧で後拡張するべきか?
- 20) 慢性完全閉塞病変に対するPTCAの長期予後
- P634 小血管に対するnew generation flexible stentの成績 : バルーンおよびPalmaz-Schatz stentとの比較
- 右冠動脈肺動脈起始異常症の1例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 非弁膜性心房細動における脳血管障害 : 発作性心房細動と慢性心房細動での検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 右房原発Angiosarcomaの1例
- PTCA前後における血小板由来成長因子 (PDGF) およびβ-TG, TATの変動について(日本循環器学会 第69回九州地方会)