スポンサーリンク
小倉記念病院循環器科 | 論文
- 急性心筋梗塞における閉塞冠動脈再疎通療法の長期効果
- 76) Focal Ablationが有効であった右房のlncisional Atrial Tachycardia(IAT)に対する検討
- 0469 慢性透析患者の多枝冠動脈疾患に対する治療戦略
- 0188 保護されていない左主幹部病変に対するStent治療の長期予後の検討
- 55) 拡張型心筋症(DCM)様所見を示すも高周波カテーテルアブレーション(CA)が有効であった異所性心房頻拍症(EAT)の2例
- P627 保護されていない左主幹部病変に対するStent治療の長期予後の検討
- P506 CORDIS CROSS FLEX STENTの初期及び遠隔期成績
- P142 びまん性ステント再狭窄の予測因子の検討
- P139 慢性透析患者に対するCoronary Interventionの初期及び遠隔期成績(冠動脈バイパス術との比較)
- 1031 ステント植え込み後遠隔期予後に及ぼす血管径と病変長の影響
- 0016 ロータブレーター施行後の合併症 : 穿孔、NO-Reflow現象
- 経過観察中に発生した冠動脈インターベンション成功後の非梗塞新病変の検討
- 14)左前下行枝,対角枝の分岐部病変に対するステントの使用方法の検討(側枝へのステント留置は有用か?)(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 77)睡眠時無呼吸症候群に合併した左室機能不全に対し持続陽圧呼吸および薬物療法が有用であった一例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 27) 不明熱の診断に苦慮した感染性心内膜炎の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 61) 薬剤性心筋障害経過中に多型性心室頻拍を認めた一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 62) 左室内に巨大血栓を認めた左心機能低下の一症例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 心電図同期SPECTによる虚血・再灌流後の拡張機能障害評価の検討(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 0007 ローターブレーター施行後の血管の性状変化に対する検討
- 0016 ローターブレーターの長期予後に対する検討