スポンサーリンク
小倉記念病院循環器科 | 論文
- 1005 long lesionに対するGFXステントの有効性の検討
- 0995 In-stent restenosisに対する2nd stentingの遠隔成績
- 冠動脈CT及び心エコー検査の有用性 (循環器科が必要とする画像診断機とは)
- 急性期冠再疎通症例におけるReverse Redistributionの意義 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- P197 急性心筋梗塞(AMI)再疎通療法におけるステントの有用性、定量的冠動脈造影による検討
- 0933 Palmaz-Schatz stent植え込みの初期及び遠隔期成績 : STRESS/Benestent同質病変と非同質病変の比較
- 0923 ステントは何気圧で後拡張するべきか?
- 0573 再狭窄予防効果は各種ステントにより異なるか? : STRESS/BENESTENT同質病変における検討
- バルーンレスシャフト(インターパス^)の急性心筋梗塞患者への使用経験
- AVE Micro ステントの初期成績および6カ月遠隔期成績
- 0603 ACS stentの初期成績
- 134)退院1ヵ月後における心臓リハビリテーション患者のQOL(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 27)不安定狭心症における血栓の存在PTCAの長期予後に与える影響
- 0391 左冠動脈主幹部を梗塞責任病変とする急性心筋梗塞のDirect PTCAステント使用の有効性
- 急性冠症候群に対する AngioJet^ による血栓除去効果 : 血管内視鏡による検討
- P682 若年者AMIの臨床病態及びその予後についての検討
- 49)ステント植え込みにおける抗凝固療法の必要性 : IVUSによる検討(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 15) 心筋梗塞におけるErgonovine負荷試験PTCR施行例についての検討 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 20)脚ブロックを合併した心筋梗塞症の予後と冠動脈造影所見:特に右脚ブロックに左脚前枝ブロックを合併した例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
- 急性左心不全に於ける血行動態の検討 : 日本循環器学会第50回九州地方会