スポンサーリンク
小倉記念病院循環器科 | 論文
- 高精細度DSAシステムを用いた左室機能解析の基礎的検討 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 高精細度DSAシステムを用いた虚血性心臓病における臨床的応用の検討 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 不安定狭心症に対するPTCAの有用性の検討
- 特発性血小板減少症に Stanford A型大動脈解離を合併し保存的加療により軽快した1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 1011 Palmaz-Schatz Stent治療における血管径の影響
- 44) Palmaz-Schatz coronary stent(JJIS)植え込み後のsubacute thrombosis(SAT)に関する検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 0760 冠動脈内ステント植え込み後血栓性閉塞 : 危険因子、発症様式、治療法、予後の検討
- 左前下行枝及び左回旋枝起始部病変に対するNew device(Stent, DCA, ELCA)とBalloon angioplastyの初期成績及び遠隔成績の比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ACS Multi-Link ステントの初期および遠隔期成績
- 76) 巨大冠動脈瘤を伴う先天性冠動静脈瘻の1手術例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- 本学で経験したWolff-Parkinson-White症候群の2名の学生に対する保健管理と健康支援
- 再開通成功例における急性期及び慢性期の脂肪酸代謝イメージング : 第58回日本循環器学会学術集会
- 著明な右室流出路の閉塞を伴った特発性肥大型閉塞性心筋症の乳児剖検例 : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 0670 ステントの冠動脈インターベンションの長期予後に及ぼす影響 : 1枝疾患と多枝疾患による差異
- 0488 冠動脈インターベンション成功後の長期予後 : 多枝疾患における完全血行再建の意義
- P487 冠動脈インターベンションの合併症 : 連続20050例の検討
- P315 びまん性ステント内再狭窄に対するRotablator(RO)の有効性
- 0541 保護されない左冠動脈主幹部の急性冠動脈疾患に対するDirect PTCAの有用性についての検討
- 0179 慢性完全閉塞病変の再疎通が生命予後に及ぼす効果について
- 9)急性心筋梗塞再疎通療法における冠動脈ステント治療の追跡造影所見からの検討 : バルーン治療との比較