スポンサーリンク
富山農試 | 論文
- 339 モモハムグリガの発生経過(一般講演)
- ナミハダニによるナシの被害(一般講演)
- (187) チューリップの生育時期とウィルス感受性について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 1-15 土壌の物理性が機械導入におよぼす影響(第7報) : 土壌の圧砕強度と砕土率の関係(1.土壌物理)
- 10-38 液体肥料の流入試験について(第11報) : 固体肥料の流入施用について(10.肥料および施肥法)
- 1-8 代かき方法と土壌の理学性(1.土壌物理)
- 2. 水稲生育に及ぼすわら施用の影響(第1報) : わら施用と乾田直播水稲の出芽の関係(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 10-11 液体肥料の流入試験について(第9報) : 基肥液肥の肥効(10.肥料および施肥法)
- 10-10 液体肥料の流入試験について(第8報) : 基肥液肥の流入方法(10.肥料および施肥法)
- 1E・11 土壌の物理性が機械導入におよぼす影響(第6報) : 水田土壌硬度とトラクタの耕耘作業限界(土壌物理)
- 1E・10 土壌の物理性が機械導入におよぼす影響(第5報) : 水田土壌硬度とトラクタの走行限界(土壌物理)
- 1E・8 土壌の物理性が機械導入におよぼす影響(第3報) : 土壌硬度計による測定数値の比較(土壌物理)
- 水田に対する液体肥料の流入施用に関する研究(第1報) : 液体肥料の流入施用法について
- 19. 土壌の物理性が機械導入におよぼす影響(第2報) : 乾田直播における砕土と出芽の関係(中部支部講演会講演要旨)
- 2B・4 液体肥料の流入試験について(第7報) : 乾田直播栽培における流入について(肥料および肥効試験)
- 2B・3 液体肥料の流入試験について(第6報) : 流入濃度に関する試験(肥料および肥効試験)
- 2B・1 液体肥料の流入試験について(第4報) : 土壌中の燐酸の行動について(肥料および肥効試験)
- 4E・7 土壌の物理性が機械導入におよぼす影響に関する研究 : (第1報)土壌の粘土および水分含量と砕土効果との関係(土壌物理)
- 4B・13 PCP入り肥料の効果に関する研究(第4報) : PCPの施用が土壌中のアンモニヤ化成におよぼす影響について(肥料および肥効試験)
- 4B3 乾田直播の施肥法 : 第3報 潅水時期と施肥量について(作物栄養(養分吸収))