スポンサーリンク
富山県農試 | 論文
- 大豆の 1 節莢数及び単位茎重当たり莢数と「莢先熟」発生との関係
- 6-11 根粒の窒素固定量推定のための根粒着生・非着生系統の選定(6.植物の代謝および代謝成分)
- 27 土性および土壌の種類が大豆の窒素追肥の効果におよぼす影響
- 49 大豆の開花期窒素追肥による増収要因の解析
- 48 温暖地の異なる土壌における大豆の生育と窒素同化
- 68 水稲のフェーン害に関する研究 : 4. フェーン気象下の葉身のエチレン生成量について
- 67 水稲のフェーン害に関する研究 : 2. フェーン条件下における稲体の水分変化
- 66 水稲のフェーン害に関する研究 : 1. フェーン条件下における気孔開度の変化
- 33. 水田転換畑におけるメヒシバの発生について
- 水田の機械化と地力(水田の窒素をめぐる諸問題)
- 31. 除草剤流入施用に関する研究 : 第3報 接触型除草剤の流入施用について
- 土壌吸着基の特性について(第3報) : 有機吸着基の特性について
- 畑土壌におけるCa^の行動について(第3報) : Ca^の溶脱について
- 畑土壌におけるCa^の行動について(第2報) : Ca^と各種陽イオンの置換について
- 畑土壌におけるCa^の行動について(第1報) : Ca^とH^+の置換について
- 123.畑土壌におけるCa・・の行動(第3報) : Ca・・の溶脱について(土壌化学(土壌無機成分・土壌有機成分))(秋季臨時大会講演要旨)
- 土壌吸着基の特性について(第2報) : NH_4^・吸収型およびCa^, NH_4^・の選択吸収について
- 土壌吸着基の特性について(第1報) : 各種処理のC.E.C.に及ぼす影響
- 49.畑土壌におけるCa^の行動(第2報) : Ca^溶出とCationの関係(関東支部講演会講演要旨)
- 48.畑土壌におけるCa^の行動(第1報) : 酸によるCa^溶出の難易について(関東支部講演会講演要旨)