スポンサーリンク
富山県立中央病院産婦人科 | 論文
- 115 婦人科癌、前癌病変、良性腫瘍のtelomerase活性(non-RI TRAP assayによる検討)
- 集中治療室における看護師の家族援助とICU経験年数との関連
- 34.子宮内膜細胞診におけるウテロブラシ・ウテロブラシ-Lの有用性についての検討 : 子宮体部III
- 51 子宮内膜細胞診における各種採取法について : 吸引法・ウテロブラシ・オネストブラシ・エンドサイトによる比較検討(子宮体部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- HELLP 症候群に合併した産褥子癇の 1 例
- 93.原発性卵管癌とその再発性癌性腹膜炎における細胞像の比較(第24群:婦人科・腫瘍, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮動脈血流速度波形と胎児発育との関連について - 妊娠中毒症および IUGR での検討 -
- 150.成人乳腺分泌癌の1例 : 乳腺V
- 188. 新生児黄疸に関する研究 : 第23報 : 分娩様式 (吸引, 帝切, 骨盤位) による高ビリルビン血症の検討
- 107. 子宮頚癌再発診断としての Renogram の意義
- T-1982の婦人***内移行 (T-1982(Cefbuperazone))
- 膣壁転移を初発症状とした腎腫瘍の1例 : 第302回北陸地方会
- P2-29-8 当科における単孔式腹腔鏡下手術の現状と展望(Group131 良性腫瘍・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-2-9 帝王切開瘢痕症候群 : 帝王切開が原因となった過長月経と不妊症(Group74 生殖医学(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 32.子宮内膜細胞診におけるウテロブラシ・直接塗抹法の正診率についての検討 : 子宮体部II
- 22. 内膜細胞診・内膜ソーハ生検により診断困難であった子宮体癌症例についての検討(子宮体部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 53 子宮頸癌治療後における腟断端擦過細胞診異常症例について(婦人科II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 60. 当院における子宮内膜細胞診susoicious例の検討 : 第3報-良性病変と子宮内膜増殖症・内膜癌におけるstromal Aの出現についての比較(子宮体部II)
- P-056 経膣分娩後にNICU入院となった児をもつ入院中の母親への支援 : 母親の思いの変化に焦点を当てて(Group52 産褥,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 待ちどおしい日本の専門看護師
スポンサーリンク