スポンサーリンク
富山大学 人間発達科学部 | 論文
- 受容型SLIの合併が語音聴取の低下に影響を及ぼした片側軽度難聴の一例
- Provox2^【○!R】 を用いた音声再建術 : 透視下PTEGチューブ法
- 当院における2歳未満の人工内耳埋込み術施行児の検討
- 聴覚障害児の認知・言語評価について考える(自主シンポジウム18,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 右側頭-頭頂葉に局所脳血流量の低下を示した聴覚情報処理障害小児例
- シニア社会に対してオフェンシブなアパレルを考える
- 陸上中・長距離選手の呼吸循環機能特性 : ジュニア, 社会人, マスターズ選手の比較
- 漢字書字困難児における方法別の書字訓練効果 : 単語属性条件を統制した単語群を用いた検討
- 聴覚情報処理障害(Auditory Processing Disorder;APD)へのアプローチ2 : APDの基礎と実践(自主シンポジウム46,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 開鼻声を主訴として来院した器質的要因を伴わない発声発語障害例に対するPLP適応経過
- 軽度知的発達遅滞を伴う自閉性障害児に対する統語訓練効果とコミュニケーション能力への般化の検討 : 質問-応答関係検査をコミュニケーション能力の指標として
- 聴覚情報処理障害(APD)について
- 学習障害と遺伝子変異
- 聴覚障害児における書字・読字発達に必要とされる認知機能評価法の確立--ベントン視覚記銘力検査を用いた発達性読み書き障害児早期検出のためのスクリーニング検査の作成に向けて
- 就学前時のひらがな書字習得に必要な認知機能の精査 : 発達性読み書き障害児の就学前介入を目的とした評価試案
- 香り環境 : 子ども達の睡眠習慣の現状と香気成分セドロールによる疲労症状の改善効果
- 児童・生徒の福祉観・高齢者観とその背景要因(第2報) : 生活活動の実態と学習意欲との関連
- 児童・生徒の福祉観・高齢者観とその背景要因(第1報) : 生活活動の実態と高齢者観との関連
- 覚醒下言語野マッピングでの言語機能局在の同定について--脳腫瘍摘出時における覚醒下言語野マッピングの現状と課題
- 学齢期に読み書き障害が顕在化したクモ膜嚢胞開放術後の一例--乳幼児期早期にシャント術を施行した児の長期フォローアップ経過から