スポンサーリンク
富山大学理学部 | 論文
- 中部日本の夏季静穏日におけるGPS可降水量の日変化
- 雪は友だち
- 氷筍リンクはどのように構想されたか
- 固体と氷界面研究へのトリチウムの応用
- 雪崩衝撃力の周波数解析による大規模雪崩の内部構造
- 黒部峡谷に見られる大規模なだれ
- 雪塊の衝撃実験用の瞬間撮影装置
- 黒部峡谷高速なだれの研究 II
- 雪崩観測実験室実験斜面の雪質調査報告 VI (昭和46〜47年冬)
- 三軸圧縮による雪の破壊
- 羊蹄山における雪崩のデブリ調査
- 斜面積雪の挙動の研究 II : 変位,歪,底面すべり
- 第 37 次南極地域観測隊越冬隊報告 1996-1997
- 人工雪崩発生技術の実験的検討
- 人工雪崩発生技術の歴史と今後の問題
- 立山・室堂平の春季積雪に含まれる化学成分の深度分布
- 黒部峡谷高速なだれの研究 V : 昭和50〜51年, 51〜52年冬期
- 積雪構造から見た立山山岳地の降雪特性 : 1997-2000年冬期の観測から
- 黒部峡谷高速なだれの研究 IV
- 日本海沿岸平野部の広域積雪調査 II