スポンサーリンク
富山大学大学院医学薬学研究部(医学)和漢診療学講座 | 論文
- 高齢者施設における急性期疾患の漢方治療経験 : 黄苓湯を中心に
- 鍼灸治療が奏効した水球選手の2例
- 冬季の上気道感染発症を予測できるか? : 気虚に基づく診断モデルの提案
- 059 天候と身体症状の関連性 : 気血水の病態を用いた解析(伝統医学的診断1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 治喘一方(東郭)が奏効した気管支喘息の2症例
- 068 発汗過多を伴う抑鬱患者に竜骨湯が奏効した3症例(精神・心身医学・全人医療1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 032 尋常性乾癬に桂枝人参湯が奏効した一例(皮膚科疾患1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- S3-04 潰瘍性大腸炎に対する柴苓湯の効果(シンポジウム3 新しい消化管治療学-西洋医学の欠点を補う和漢薬の実力-,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 149 胸椎ヘルニアと黄色靭帯骨化症に伴う難治性腰背部痛に疎経活血湯が奏効した1例(整形外科疾患1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 048 多量の喀痰と肺炎を繰り返す患者に葦茎湯が有効であった一例(呼吸器疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- 原因不明の心窩部痛に五苓散が有効であった1例
- 015 感冒を契機に増悪した間質性肺炎に竹葉石膏湯が奏効した一例(呼吸器疾患2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 008 原因不明の心窩部痛に五苓散が有効であった1例(漢方処方・湯液2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 三物黄苓湯にて低酸素脳症後遺症に伴う下肢の不快感が改善した一例(34湯液 (1), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 苓姜朮甘湯が有効であった尿失禁の3例
- 脳血管障害後遺症患者の機能低下と自立度低下に対する当帰芍薬散の効果
- シンポジウムの背景および目的
- 無症候性脳梗塞に対する桂枝茯苓丸の3年間投与後の効果
- 073 口腔内違和感(舌の異常知覚)に和漢薬治療が有効であった2例(16 精神・心理(6))
- 発汗過多を伴う抑鬱患者に竜骨湯が奏効した3症例
スポンサーリンク