スポンサーリンク
富士フェニックス短期大学 | 論文
- 日本における英和辞書発達小史
- 吉雄権之助編"蘭英漢三国語対訳辞典"の発見とその考証
- 夏目漱石と英学修業 : 金之助の学んだ英語カリキュラムについて
- 「て形」について
- 存在動詞の用法をめぐって
- 数詞の形態変化とその問題点
- 日本語述語の音韻分析
- 「〜ている」の機能
- 真人・陰長生の伝説について
- 梁漱溟における「個人」の問題-『東西文化及其哲学』を中心に-
- 曹躍明述「梁漱溟の文化多元主義」邦訳
- 湯一介述「梁漱溟と中国文化」訳稿
- 朱伯崑述「梁漱溟の儒学観」邦訳
- 費振剛著『銘文と碑文』訳稿-附・ 信の碑銘について-
- 富士山の植物社会 自然草原イワニンジン-カリヤスモドキ群集
- コーヒー,そして煙草
- 英詩十篇訳稿
- 講話 日本英学の源流
- 男子体操競技97年度版採点規則の諸問題-ジュニア層の採点における教育的配慮をめぐって
- 山室静-「文明批評」評価のためのノート