スポンサーリンク
富士フェニックス短期大学 | 論文
- 明治期における英文法範疇・訳語の変遷
- 中国語に借用された日本の近代訳語 : 特に英文法用語について
- 英文法訳語の発達 : 特に八品詞を中心として
- 邂逅と永別
- 脳と言語習得-言語習得に適する脳とは-
- 大正初期の犀星詩
- 萩原朔太郎論-「憂鬱」と「かげ」の発見-
- 高齢社会と親の老後-女子学生の意識
- 女子学生にみる性別役割分業観
- 青年のパーソナリティ形成と家族-女子学生の事例分析
- 青年期の親子関係-子どもの成長と親の影響-
- 中村副学長の御霊に捧ぐ
- 生涯スポーツの一考察
- 句動詞と名詞化表現における意味継承
- メディア英語に見られる'attributive Infinitive'に関する一考察
- 幕末・明治期の英文法書における'infinitive'の概念とその訳語に関する実状および背景
- 句動詞の記載に関する辞書比較
- UPを伴なう句動詞の意味分類の提示に関する試論
- Hyphenated Compound Adjectives[N+A型]の調査とその分析構造-Time,Newsweekのbusiness記事の場合-
- 英学史資料「諳厄利亜興学小筌凡例」の原文と現代語訳