スポンサーリンク
富士フェニックス短期大学 | 論文
- 橋本稲彦『難宇気良賀華』解題と翻刻-反江戸派の群像 その一-
- 信「豆廬公神道碑」について-文字の校勘-
- 『征服されざる人々』論考
- 第二言語習得と動機づけ
- 西アフリカ・ガーナの女性と健康
- 女子短大生に対する環境教育
- 漱石の「遠い国」-熊本・倫敦・蘇国の旅余滴-
- 遺稿「〈読書〉を哲学する」
- 『庚子道の記』注解(一)
- Picaroの時代-Roderick Randomに見られる時代批判を中心に-
- Bleak House研究-芸術的立場から見た社会批判-
- 藤氏と歌人-磐姫皇后歌群(巻二・85〜88番歌)を手がかりに-
- 呪術体験への視座-万葉集巻13・3243番歌の読解
- 痲績王伝承の昇華-王伝の構想から-
- 野上弥生子『七夕さま』を読む
- 計算化学により分子設計-分子力場法および量子化学手法による分子の形の検討-
- 計算化学による分子設計-半経験的分子軌道法による反応経路の選択
- 私淑
- 薩摩の英学(三) : 足立梅景編述『英吉利文典字類』考
- 日本英学の源流 : 長崎における英語研究のはじめ