日本英学の源流 : 長崎における英語研究のはじめ
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 国際音声記号(IPA)の移入と藤岡勝二著『大英和辞典』第1巻(大倉書店大正10年刊)--英学史的再検討
- 島津重豪・斉彬のローマ字遺文の考証(薩摩の英学-4-)(九州の英学特集)
- 薩摩の英学(五) : 『斉彬公御筆欧文』(島津斉彬のローマ字日記)について
- 薩摩の英学(三) : 足立梅景編述『英吉利文典字類』考
- 日本英学の源流 : 長崎における英語研究のはじめ
- 明治期における英文法範疇・訳語の変遷
- 中国語に借用された日本の近代訳語 : 特に英文法用語について
- 英文法訳語の発達 : 特に八品詞を中心として
- 英学史資料「諳厄利亜興学小筌凡例」の原文と現代語訳
- 日本における英和辞書発達小史
- 吉雄権之助編"蘭英漢三国語対訳辞典"の発見とその考証
- 夏目漱石と英学修業 : 金之助の学んだ英語カリキュラムについて
- 英詩十篇訳稿
- 講話 日本英学の源流
- 永嶋大典著, 蘭和・英和辞書発達史, 講談社, 昭和45年, x+268頁, 1,800円(批評紹介)
- 〔日本英語教育史学会〕創立20周年を迎えて (〔日本英語教育史学会〕創立20周年記念特集)
- 金子三郎編『川渡り餅やい餅やい--金子健二日記抄』明治36年--東大英文科におけるハーン退職・漱石着任のころ--私抄
- 大正後期における旧制高校の英語教科書について
- 「新島襄とア-モスト大学」北垣宗治
- 日本英学史学会草創のころ--懐古30年の歩み (〔日本英学史学会〕創立30周年記念特集号) -- (学会30年の歩み)
- 西春彦略年譜・著書論文等目録抄
- 「東京開成学校一覧明治9年」中の英語教育
- 重久篤太郎先生略年譜・著書論文目録抄
- 明治十四年七月刊行「鹿児島学校諸規則」考
- 日本の初期英語辞典 (英語の辞書) -- (理論と実際)
- 岡倉天心と英学修業 (横浜英学史特集)
- 堀岡弥寿子著「岡倉天心--アジア文化宣揚の先駆者」
- 「諳厄利亜語林大成」の英文法論について--本文校訂と英文法史的再考察
- 「漱石のオセロ」について
- 訳語「彼女」の出現と漱石の文体
- 33. 英文法訳語が確定するまで : 蘭英学接触期を中心にして(第九室,日本英文学会第38回大会報告)
- 文化年間における長崎の西洋(蘭・仏・英)文法論
- 薩藩における洋学
- 薩摩の英学(2)-本木正栄と玉里本「諳厄利亜興学」および「諳厄利亜語林大成」考
- 薩摩の英学--その前史と「薩摩辞書」-1-