スポンサーリンク
宮崎大・農 | 論文
- ダイズ品種 Peking の窒素栄養特性(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- チガヤの牧草化に関する研究-1-チガヤの生育特性と生産性について
- ダリスグラス及びバヒアグラスの採種量に対する若刈りの効果について
- 43 数種の暖地型イネ科牧草の越冬前後における個体群光合成速度の変化
- 気温低下にともなうパンゴラグラスの光合成の変化について
- 暖地型牧草の越冬性に関する研究 : 第2報 播種期を変えて秋播きしたダリスグラス(Paspalum dilatatum Poir.)およびバヒアグラス(Paspalum notatum Flugge.)の初冬に至るまでの光合成,呼吸の変化
- 暖地型牧草の越冬性に関する研究 : 第1報 播種期を変えて秋播きしたダリスグラス(Paspalum dilatatum Poir.)およびバヒアグラス(Paspalum notatum Flugge.)の初冬に至るまでの乾物の生産および分配
- 3C35 Portulaca属植物の培養組織におけるBetalainの生成とその遺伝的調節
- 3-21 バヒアグラス放牧草地における植生と家畜による利用性の空間パターン 解析 : 放牧家畜による被食速度および利用率の空間分布図作成の試み
- 9-20 バヒアグラス放牧草地における植生の空間的不均一性の解析 : 草量と窒素含量との関係
- 9-19 バヒアグラス放牧草地における植生の空間的不均一性の解析 : 非破壊的測定法による草量の空間分布の二次元モニタリング
- 9-18 放牧家畜は草地をどのように採食するのか? : 牛放牧下のバヒアグラス草地における草量, 被食速度および摂取行動の空間分布とこれらの関係に及ぼす滞牧日数の影響
- 9-11 ススキ型草原へのタニウツギ(Weigela hortensis)の侵入・群落形成過程に及ぼす放牧による攪乱の影響
- 宮崎における暖地型イネ科牧草数草種の越冬前後の個体群光合成速度
- ドコサヘキサエン酸富化Chlorella vulgaris CK22株のヒトにおける安全性および血清脂質濃度に対する影響の予備的検討
- 68 ネピアグラスの地上部の生長と乾物収量に及ぼす矮化剤「パクロブトラゾール」処理の影響
- 栽植密度を異にするネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach)の葉面積指数と個体群生長速度との関係
- 421 日本種ミツバチの宮崎・熊本両県における飼育例について
- 晴れときどきスコール : 太平洋鰻遊記
- 424 焼酎麹菌___-___-var.___-のプロトプラスト融合による育種