スポンサーリンク
宮城県農業センター | 論文
- 3E6 水稲乾田直播栽培の施肥法に関する研究(第2報) : 各種肥料の肥効に関する試験(肥料および肥効試験)
- 3E5 水稲の乾田直播栽培の施肥法に関する研究(第1報) : 乾田直播栽培水稲の養分吸収の特徴及び窒素分施効果について(肥料および肥効試験)
- 427.宮城県における水田施肥法の研究(第3報) : 二つのグライ型土壌水田における施肥適量の差異について(土壌肥沃度(水田土壌))
- 402.長期間継続の水稲の三要素試験の土壌肥料学的研究(第3報) : 有機成分の集積経過及び推移について(水田土壌の肥沃度)
- 126.冷水灌漑水田の水稲の無機養分吸収過程について(第3報) : 断水の影響について
- 125.長期間継続の水稲の三要素試験の土壌肥料学的研究(第2報) : 昭和32年度の生育収量並びに養分吸収過程について
- E401 アカスジメクラガメによる斑点米に対する割れ籾の影響(イネの害虫)
- 42 水稲の倒伏予測への分光反射計測の利用
- 稚苗移植栽培における欠株の補償性について
- [愛国]種誕生の前夜物語に寄せて
- 224 ホウレンソウの心葉を加害するタネバエとその防除
- 21 水田における窒素の動態と水稲による窒素の吸収について : 第1報 慣行栽培における場合(1969年)
- 7-17 水田圃場における施肥窒素および地力窒素の土層別挙動(7.水田土壌の肥沃度)
- E-7 水稲食葉性害虫の切葉法による被害解析と要防除密度(イネ害虫・ダイズ害虫)
- 六 オオムギのガラス質粒発生におよぼす品種間差および刈取時期の影響
- 六條オオムギのガラス質粒発生におよぼす追肥量および追肥時期の影響
- 2 水稲への投入有機物からの窒素供給(東北支部講演会講演要旨)
- イネヒメハモグリバエの多発要因としての田植時期について
- P-13 水稲刈取適期の予測への籾水分の利用
- 7-5 水稲による地力窒素の吸収について(第1報)(7.水田土壤の肥沃度)