スポンサーリンク
宮城県立循環器呼吸器病センター 循環器科 | 論文
- 心臓腔内に発生する渦流構造の定量的解析法
- Echo-dynamography による健常左室内に発生する渦流の定量解析
- PCI施行時, ヘパリン追加後に3枝同時に血栓形成をきたした抗ヘパリンPF4抗体陽性の1例
- 53)両心室ペースメーカ-植込後に左室リードの脱落を2度来たし,胸腔鏡下に左室リードの植え込みを要した1例(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 21)CPAから蘇生し,ICD植え込みを施行した多発性冠攣縮性急性冠症候群の一例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 13)当院におけるCRT(cardiac resynchronization therapy)症例の検討(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 52)冠動脈-肺動脈瘻に対し外科的加療を施行した1症例(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 左室内血栓の誘因としてプロテインC低下が疑われた陳旧性心筋梗塞, 狭心症の一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 65) 偏食のためのアンチトロンビンIII(ATIII),プロテインC(PC)低下が誘因と考えられた肺血栓塞栓症の一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- Echo-Dynamography の開発(渦効果加速度分布図法の臨床応用)
- Echo-dynamography の開発(渦効果加速度分布図による血流解析)
- 27) 肺動脈血栓塞栓症の一例でのDSCTを用いたDual Energyによる肺動脈灌流画像作成の試み(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 66) Dual Energy Source CTでの下肢動脈評価(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 84) 左室瘤を形成した心筋炎の一例
- クリニカルパス導入で変わる薬物療法(4)循環器内科のクリニカルパスと薬剤--低リスク急性心筋梗塞クリニカルパスにおける薬物治療の標準化