スポンサーリンク
宮城教育大 | 論文
- 小学校理科での海岸平野の地形地盤の学習と防災教育--仙南平野での例
- 仙台市西部高野原地区の段丘地形と土地利用の変遷--地域自然の探求活動の実践
- O-39 北部北上帯八戸地域の石灰岩体 : トリアス紀海山群炭酸塩の堆積(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 川の流れとはたらきを知るための流水モデル実験器の再検討
- 中国桂林,上部デボン系炭酸塩台縁におけるRenalcids(石灰マイクローブ類)の発達様式(19.中・古生代古生物)
- 少年自然の家の野外活動区域における自然学習教材の再開発(その2)砥沢川〜迫川での川の総合的な学習の展開
- O-109 中国桂林地域のデボン紀後期-石炭紀前期マイクローブ礁炭酸塩の時代的変遷(13. 炭酸塩岩の起源と地球環境)
- 宮城県内の少年自然の家における環境学習活動--学校授業との連関についてのアンケート調査結果の概要
- 気体検知管による二酸化炭素の放出・吸収の測定テスト--炭素循環を理解する教材化にむけて
- 少年自然の家の野外活動区域における自然学習教材の再開発(その1)花山村砥沢川の地質教材とその活用
- O-383 炭酸塩に関する教材開発と理科総合 B への導入
- O-154 黒瀬川帯シルル紀炭酸塩岩の層序と微相特性
- 早池峰帯緑色岩類中の赤色チャートから得られた後期デボン紀コノドント年代
- 旧版地形図を使った学区域における環境の変化の学習--仙台市立黒松小学校における実践事例
- 高校課題研究支援のための長期連携実験教室とその評価 : 平成16年度文部科学省サイエンス・パートナーシップ・プログラム事業宮城教育大学-宮城県仙台向山高等学校「教育連携講座」の特色と成果(東北支部特集)
- 1E-11 教育実習の事前の支援と省察の支援に関する、実践的研究(教員養成, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 植物の回旋転頭運動における重力屈性の関与
- 偏光による着色現象の簡易教材化
- 偏光による着色現象 : 補色と白色光の演示教材
- 屈折の法則の理解を深める演示器の制作