スポンサーリンク
宮城教育大学 教育学部 | 論文
- J.H.ミラーのディケンズ批評 (2002年度〔ディケンズ・フェロウシップ日本支部〕春季大会) -- (特別企画 ディケンズ批評--古典時代・発展の時代)
- 西條隆雄著『ディケンズの文学--小説と社会』
- 女性による王政復古期劇場の征服について
- 下層世界の現実と虚構--メイヒュ-とディケンズ (ヴィクトリア朝の文学と社会)
- ディケンズ・カ-ニヴァル--「バ-ナビ-・ラッジ」再読
- 「リトル・ドリット」における「異邦人」
- Dombey and Son試論 : 「死神」と「感傷主義」
- Lansdowne MS 388における後衛軍選定とその出発 : 該写本の散文的性格について
- 中世英語版「ロランの歌」(Landsdowne MS 388)の研究 :その合理主義的傾向と筋書の改変について
- 視覚障害乳幼児の盲学校(視覚特別支援学校等)における早期支援の現状と課題 : 医療とのかかわりを中心に
- ウイルクス騒擾における階級構造
- 1770年前後イギリスにおける議会改革運動
- ジョ-ジ三世治世初期の統治機構
- 家庭科教育における技能・技術(1)
- 自然素材と組み合わせたLEDのインテリア工作
- コンピュ-タによる教科書英語の研究
- コンピュ-タと英語研究 : 英語分析のためのコンピュータ・プログラム
- ComeとGoについて : 大学と中学校の連携を求めて
- 初期近代英語の命令文
- 初期近代英語における文否定の `not'