スポンサーリンク
宇都宮大学農学部附属演習林 | 論文
- O02)大興安嶺西麓,森林/草原移行帯に生息するハイイロオオカミとキツネ類の食性(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2003年大会大会報告)
- 赤外線センサーカメラを用いた中大型哺乳類の個体数推定
- アンケート調査から見た小中学校教員の森林環境学習に対する意識 -栃木県塩谷地区を事例に-
- 宇都宮大学船生演習林における広葉樹二次林の成長測定資料
- 野生生物保護学会第 8 回大会を終えて
- 日光・戦場ヶ原演習林の気温資料(1995年〜1999年)
- 生態学からみた身近な植物群落の保護
- 農作物加害中・大型哺乳類追い上げ事業の理念と課題
- 日光国立公園三本松及び小田代ヶ原における観光客の自然に関する意識
- P21) 日光国立公園三本松及び小田代ケ原における観光客の自然に関する意識(ポスター発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- P19) 1996 年蒙古火災からの巴日図林場の森林回復調査 (予報)(ポスター発表, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- R5) 鳥獣保護法改正に伴う生態保護管理計画について(自由集会, 野生生物保護学会 2000 年大会大会報告 : 講演要旨)
- 日光国立公園尾瀬特別保護地区におけるニホンジカによる樹木剥皮
- 日光国立公園の自然とニホンジカによる森林被害に関する観光客の意識
- 尾瀬における観光客の自然に関する知識と意識
- 同一林分の異なる斜面に植栽されたスギの材質特性
- 栃木県奥日光地域の防鹿柵外におけるミミズ類の増加要因 : —シカによる植生改変の影響—
- 「現況研」からのニホンザル保護のための声明
- 「現況研」からのニホンザル保護のための声明
- 日本オオカミ協会主催 オオカミ復活の道を探る : Yes、No、それぞれの立場から(第14回長崎・佐世保大会テーマセッション報告(5))