スポンサーリンク
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部 | 論文
- マイクロ波放電型イオンエンジンのビーム計測
- 無電極マイクロ波放電式イオンスラスタの研究・開発
- 高電圧ソーラーアレイ宇宙実験とプラズマ干渉
- 5.磁気プラズマセイルの研究と深宇宙探査への挑戦(新たな宇宙開発を拓く核融合技術,研究最前線)
- 月周回衛星「かぐや(SELENE)」マルチバンドイメージャデータの幾何補正
- MELOS複合探査の概要と科学目標「火星はなぜ赤いのか?」(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 月周回衛星「かぐや(SELENE)」による月・地球の画像
- 10 月面でのアミノ酸関連分子の安定性 : 月における圏外生物学探査の可能性
- 月着陸探査SELENE-2ミッションの紹介と現状
- かぐや(SELENE)による測月ミッションの概要と, 子衛星おきな・おうな (Rstar・Vstar) の開発並びに軌道上特性
- エンジン風洞における超音速流の閉塞
- MELOSの目指す火星表層科学探査(MELOS火星複合探査の科学検討)
- MELOSが挑む「火星大気散逸・大気進化科学」(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 火星気象学,あるいは水文学への挑戦(MELOS火星複合探査の科学検討)
- BESS-Polar:南極周回飛翔・超伝導スペクトロメータによる宇宙起源反粒子の精密探査
- 衛星搭載用高精度FOG-IRUの開発(宇宙応用シンポジウム-観測・通信衛星の軌道上評価と将来衛星搭載機器開発-)
- 特集 液体ロケットエンジンのシミュレーションとモデリング--現状と問題点(第5回)ロケットエンジン熱流体解析のための熱・輸送物性
- 特集 液体ロケットエンジンのシミュレーションとモデリング--現状と問題点(第4回)超臨界燃焼現象の詳細理解と開発への応用に向けた取り組み
- フィルム冷却を考慮した液酸/液水サブスケールロケットエンジン性能解析
- わが国の惑星大気探査の展望(JAXAブリーフィング)