スポンサーリンク
姫路獨協大学外国語学部 | 論文
- 女性と言語(1) : 『じゃじゃ馬ならし』を中心に
- 日本語はどう変わるか : 山本有三のフリガナ廃止論をいとぐちに
- 言挙げせぬ国のことば : 日本語と説得のレトリック
- 日本語は不運な言語か : 森有礼の「日本語廃止論」をめぐって
- 中学校検定英語教科書における使用語彙の比較分析[数量編]
- 路遥の文学風土 : 路遥と陝北
- 路遥著作目録及び路遥関係資料目録 (初稿)
- 路遥文学のキーワード・「交叉地帯」について
- 路遥小説序説 (二) : 長篇「平凡的世界」を中心に
- 路遙小説序説 : '交叉地帯' を描く作品「人生」まで
- 英語心理述語の概念構造試論
- キャロルとマンビー : 乞食少女と労働者女性の写真に見る帝国の視線
- コンラッド「闇の奥」における「他者」の声
- ライダー・ハガードの植民地幻想小説における「他者」の言葉
- 西洋との比較に見みる安藤昌益と新井白石の思想的位相 : 世界の中の日本・江戸期の二人の思想家
- 安藤昌益の思想的位相
- 宮本武蔵における兵法観とその特色
- 慧能・道元・抜隊に底流する禅思想の特色
- 抜隊における禅思想の源流
- 「教行信証」にみる他力思想