スポンサーリンク
姫路獨協大学外国語学部 | 論文
- 「だって」と「でも」 : 取り立てと接続の相関
- 談話接続語「だって」について
- 対話における「だから」の機能
- 「塑像」が問いかけるもの (1)
- 圓明園扁額中的雍正宸翰
- 春風化雨憶先師 : 緬懐錢穆賓四先生
- フリッシュとデュレンマット : 「万里の長城」と「物理学者たち」の比較を中心に
- 鏡の中のテーセウス : デュレンマットの「ミノタウロス」について
- 転換期のバラードとしてのRitter Olaf : 「玉座と祭壇」の同盟に対するH.ハイネの批判
- H.ハイネの "Schlachtfeld bei Hastings" における二重の批判
- 李白の通った道 : 「蜀道難」の詩に関連して
- 接触場面における在日ブラジル人の「聞き返し」とその回避方略
- 接触場面の訂正ストラテジ---「聞き返し」の発話交換をめぐって (中間言語研究)
- 電子計算機を利用した初級段階における格助詞習得度テスト
- 「白い小麦」考
- ウェールズ賛美歌考
- アングロ・ウェルシュ詩についての一考察
- On the British Emigration to Armorica
- マラルメのの問題(II)
- マラルメのの問題(I)