スポンサーリンク
姫路獨協大学外国語学部 | 論文
- ナチズム研究における女性史 (下) : その成果と課題
- ナチズム研究における女性史(上) : その成果と課題
- ウーテ・フレーフェルト著, 若尾祐司、原田一美、姫岡とし子、山本秀行、坪郷實訳 『ドイツ女性の社会史 : 二〇〇年の歩み』, (晃洋書房、一九九〇年六月、iv+三〇七+五〇頁、三六〇〇円)
- "Hands" : A Cross-Cultural Study of the Use of Hands in Language andGestures
- 一般参加のPresidential Debateにおけるコンテクストと言語表現との関係(談話分析研究会,各研究プロジェクト研究(活動)報告,第3次研究グループ研究集録)
- 安藤昌益「私制字書巻」考
- 現代漢字音の対照 : 日本,朝鮮・韓国,中国における
- 近代の日本語と中国語における「-的」について : 章炳麟訳 「社会学」 にみる
- 「朴通事」と日用類書との関係について
- 旧本「老乞大」と「翻訳老乞大」との異同について
- 「東門」考
- 国際労働基準からみた児童労働の諸問題
- The Effect of Strategies Training on Student Errors on a ListeningCloze
- Training in the Use of Learning Strategies : A Key toAutonomy
- Improving Listening and Reading Comprehension Through SkillsDevelopment
- Language Teaching and Language Learning : A NewRelationship?
- One More International English ?
- 上級日本語教育の現状と課題--モナシュ大学の場合 (上級の日本語教育)
- 上級日本語学習者の伝達能力について (国別の問題点-3-オ-ストラリア・ニュ-ジ-ランドにおける日本語教育) -- (外国人の日本語の実態)
- タガログ語構文の特徴 (国別の問題点-1-ASEAN諸国の日本語教育)