スポンサーリンク
姫路獨協大学外国語学部 | 論文
- Sponting Redux
- Mary Oliver の詩を読む(1) : "University Hospital, Boston" について
- フィリップ・リーヴィンの詩を読む
- これからのドイツ語教育 : 現状と展望
- Die Deutsche Sprache in Japan と大村仁太郎について(1)
- 大学におけるドイツ語教育充実への一提言
- 試論長篇小説「南京的陥落」中的周恩来
- 周而復「長城万里図」(全六巻)の史的意義
- 中国の消えた簡化字
- 研究動向 『メイソン&ディクソン』以後のピンチョン研究
- PA050 高校生の「中国語」学習への動機付けと成績との関係(ポスター発表A,研究発表)
- 学習者の要因と教授法
- 外国語学習と態度・動機要因
- 特別記事 ピンチョン、ジジェク、同時多発テロ
- Symposia第七部門「小説は文化研究の夢を見るのか-多文化時代の小説研究」(日本英文学会第73回大会報告)
- Barbara Tepa Lupack, Insanity as Redemption in Contemporary American Fiction: Inmates Running the Asylum, University Press of Florida, 1995., 246pp.
- 接触場面における在日ブラジル人の「聞き返し」とその回避方略
- 物質は考える : 脳は物質で構成されている