スポンサーリンク
奈良県立医科大学耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- 骨導超音波補聴による最重度難聴者の単音節知覚傾向(聴覚一般,聴覚・音声・言語とその障害/一般)
- 慢性および急性副鼻腔炎に対する高単位塩化リゾチ-ムの治療成績--多施設共同研究によるコントロ-ル・トライアル
- 末梢性めまいに対する抗血小板療法の検討--コメリアンとアスピリン併用療法
- メニエ-ル病の類似疾患,周辺疾患の検討--メニエ-ル病との関連性より (メニエ-ル病の研究-3-)
- めまい疾患の全身的検査--血液学的検査と血圧測定 (内藤儁教授退官記念論文集)
- 耳鳴患者に対するヒデルギン錠(6mg)の単独使用経験
- 耳鼻咽喉科領域感染症におけるCefmetazoleの臨床的検討
- 上歯肉瘻孔とその5年間の統計的観察
- カナマイシン副作用の耳科学的臨床
- 強力な可聴純音の生体に及ぼす影響について-2-
- Rise time courseによる眼振列の動揺の分析
- 扁平上皮癌細胞に観察された細胞内デスモゾ-ムについて
- 小耳症に対する耳介形成手術の経験--肋軟骨フレ-ム法 (内藤儁教授退官記念論文集)
- Endolymphatic shunt operationにおけるFurosemide testの意義 (メニエ-ル病の研究-5-)
- Indomethacinによる耳鳴症例
- 阪大における内リンパ嚢閉塞実験成績から--内リンパ嚢閉塞動物の機能検査 (メニエ-ル病の研究-6-)
- 両側性メニエ-ル病症例の発作前後の蝸電図所見の変化について (メニエ-ル病の研究-5-)
- シリコン・ラバ-・フレ-ム法による小耳症耳介形成術の経験 (内藤儁教授退官記念論文集)
- 最近経験した気管,気管支異物三症例
- Hodgkin2症例