スポンサーリンク
奈良県立医科大学第2内科 | 論文
- G-49 肺小細胞癌株と腫瘍間質の相互作用における液性因子の役割の検討
- F-15 ヌードマウス皮下腫瘍における線維芽細胞の分布(MMP・間質・転移,第40回日本肺癌学会総会号)
- ヒト肺小細胞癌株の腫瘍増殖における線維芽細胞の役割の検討
- 67.空洞を伴った肺の炎症性偽腫瘍(Inflammatory pseudotumor)の1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 運動負荷SPECTによる虚血性脳血管障害に対するバイパス術の効果
- 12 切除肺癌の高分解能X線CT像と伸展固定標本軟X線像ならびに病理像との対比検討
- 虚血性脳血管障害に対するSTA-MCA吻合術の運動負荷SPECTによる評価
- 小型肺癌の各種画像と伸展固定肺の比較検討 : 特に高分解能CT像との対比
- 慢性呼吸不全と栄養--慢性閉塞性肺疾患を中心に
- 呼吸器疾患
- 4.特異な交感神経麻痺症状で発症したPancoast型肺癌の2例:35回肺癌学会関西支部
- 呼吸器疾患の運動と栄養
- 必要とする立場から:高脂肪栄養剤は,高炭酸ガス血症を伴う低栄養状態のCOPD患者には試みるべき選択肢のひとつである (第1土曜特集 輸液・栄養療法--EVIDENCE & CONTROVERSY) -- (COPDの栄養療法での脂肪の役割--臨床で本当に必要か?)
- 肺気腫に対する Lung Volume Reduction Surgery (LVRS) と栄養状態の関連
- 胃集検登録制度における発見食道癌症例の検討
- 呼吸器疾患に対するマクロライト薬の新作用の臨床応用
- 11.胸水貯留を認めたサルコイドーシスの1例(第76回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 気管支鏡超音波による気管支層構造の観察 : 気管支表層浸潤型肺扁平上皮癌の治療効果判定の可能性
- 19. Endoscopic Ultrasonography にて治療効果を判定し得た気管支表層浸潤型肺扁平上皮癌の 1 例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- 化学療法が奏効した原発性四重多発肺癌の1例