スポンサーリンク
奈良県立医科大学第二内科学 | 論文
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 22.化学療法,放射線療法後のSVC症候群にステント挿入が有効であった肺小細胞癌の1例
- 335 当科における石棉肺合併肺癌の臨床疫学的検討
- WS36. 好酸球におけるLeu-23(CD69)の発現について : 好酸球性肺炎の臨床的検討(III 好酸球 1990年(1))
- M2-6 ***ソール吸入シネシンチグラフィによる気管支喘息患者の粘液線毛輸送機構の検討(気道細胞からみた気管支喘息)
- 727. 石綿肺合併肺癌の検討 : 第一報 臨床疫学的検討(粉塵・塵肺,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 726. 呼吸機能検査と石綿肺野病変の検討 : 10年間の追跡調査(粉塵・塵肺,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 特発性間質性肺炎合併肺癌自験例の検討 : "定型例"と"非定型例"とによる相違を中心として
- 67.肺小細胞癌寛解6年後に同一部位に再発, 骨転移巣は腺扁平上皮癌であった1例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 10. 原発不明癌を疑われたが, 気管支鏡検査にて広汎な気管支粘膜下浸潤を認めた肺腺癌の1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 局所進行非小細胞肺癌におけるInduction Therapyを含む集学的治療法の検討
- 気管支ファイバースコープによる空洞内アンホテリシン B 注入法が有効であった菌球型肺アスペルギルス症 (Aspergillus Niger) の 1 例
- 1. 気管支鏡による空洞内アンホテリシン B 注入が有効であった肺アスペルギルス症 (Aspergillus niger) の 1 例(第 20 回近畿気管支鏡懇話会)
- 23. 脊髄内転移を来した特発性間質性肺炎合併小細胞肺癌の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 24. Lambert-Eaton myasthenic syndrome(LEMS)を合併した小細胞肺癌の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 塩酸アムルビシン投与で多発性骨転移の著しい改善を認めた再発性肺小細胞肺癌の1例
- P-543 肺大細胞神経内分泌癌 (LCNEC) の臨床病理(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
- P4-1 若年者にみられたアスペルギローマをともなう肺内気管支性嚢胞の1切除例(ポスター4 炎症,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 成人肺トキソカラ症8例の臨床的検討
- OR19-3 気管支鏡検査が肺感染症の診断に寄与した4症例(感染症,一般口演19,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 161 気管支喘息発作時における血小板活性化と凝固線溶系の変動
スポンサーリンク